
連帯保証人とは、契約者本人と連帯して保証する人のことを言います。
滞納が発生すると、即座に立て替えて支払うよう大家さんから請求されることになります。
連帯保証人の主たる役割は、契約者本人の債務の保証、
万が一家賃を滞納した時に立て替えて支払うことにあります。
保証会社の役割とは、基本的には連帯保証人と同じです。
契約者が家賃を滞納した時に、保証会社が大家さんに対して家賃を立て替えて支払います。
最近では口座引き落としのシステムを導入している保証会社が多いため、
お金の動きとしては、まず保証会社が契約者の口座から家賃を引き落とし、
それを保証会社から大家さんや管理会社に送金します。
一定の審査はあるものの初回保証委託料を支払えば
身内に連帯保証人をお願いする手間や、
連帯保証人が頼めないような人(両親が既に死亡しているようなケース)でも
保証会社を利用すると審査がスムーズになります。